社会福祉法人 四街道市社会福祉協議会 文字サイズ 
四街道市社会福祉協議会の紹介
社会福祉協議会とは?
 社会福祉協議会は、民間の社会福祉活動の推進を目的とした非営利の民間組織です。昭和26年(1951年)に制定された社会福祉事業法(現在の「社会福祉法」)に基づき、設置されています。社会福祉協議会は、それぞれの都道府県、市区町村で、地域に暮らす皆様のほか、民生委員・児童委員、社会福祉施設・社会福祉法人等の社会福祉関係者、保健・医療・教育など関係機関の参加・協力のもと、地域の人びとが住み慣れたまちで安心して生活することのできる「福祉のまちづくり」の実現をめざしたさまざまな活動をおこなっています。たとえば、各種の福祉サービスや相談活動、ボランティアや市民活動の支援、共同募金運動への協力など、全国的な取り組みから地域の特性に応じた活動まで、さまざまな場面で地域の福祉増進に取り組んでいます。

社協ってこんなところ
社会福祉協議会がどのようなことをしているか、お伝えするために、「社会福祉協議会ってこんなところ」を発行しております。
総合福祉センター、わろうべの里の窓口にもご用意しております。各種団体様がご利用の時は、お気軽にご連絡ください。
 令和5年度 「社協ってこんなところ」【PDF】
Adobe Reader PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

モモちゃん紹介

情報公開

後援・共催について

地域福祉活動計画

広報紙 ふくし四街道/てと手

社協の会員制度

企業・団体賛助会員一覧

寄附金・寄附物品

自主財源

出前講座

戻る 最初のページに戻る
社会福祉法人 四街道市社会福祉協議会
 お問い合わせ  アクセス  プライバシーポリシー  サイトマップ
All Rights Reserved, Copyright(C) 2021, YOTSUKAIDO CITY Council of Social Welfare