 地区社会福祉協議会
千代田中学校地区社会福祉協議会
活動拠点所在地 |
四街道市千代田5-4(八木原小学校内)千代田中学校地区地域福祉館2階  |
連絡先電話番号 |
043-312-9003 |
拠点メールアドレス |
chiyodachu@kind.ocn.ne.jp |
開所日時 |
月~金 9:00~12:00(祝日・お盆・年末年始休み) |
地区社協活動
高齢者サロン |
サロン名 |
やぎはらサロン |
対象 |
市内に居住する70歳以上の高齢者で、通所できる方 |
開催日時 |
毎月第2・4火曜日 10:00~14:00 |
開催場所 |
千代田中学校地区地域福祉館1階 |
内容 |
体操やレクリエーションなど楽しい時間を過ごすことができます。参加費100円。 |
サロン名 |
サロンすみれ草 |
対象 |
市内に居住する70歳以上の高齢者で、通所できる方(やぎはらサロン参加者を除く) |
開催日時 |
奇数月第3金曜日 13:00~15:00 |
開催場所 |
物井区会公民館 |
内容 |
体操やレクリエーションなど楽しい時間を過ごすことができます。参加費100円。 |
子育てサロン |
サロン名 |
ちびっ子サロン |
対象 |
①おおむね4歳までのお子さんと保護者の方
②妊娠中で出産を控えている方 |
開催日時 |
第1・3木曜日 10:00~12:00 |
開催場所 |
千代田公民館 2階視聴覚室 |
内容 |
親子が自由に遊び、遊びを通じて「友達の輪」を広げていただく子育て世代の交流の場として開催しています。参加費無料。見学大歓迎。
第1週は、ボランティアによる絵本の読み聞かせも実施しています。 |
広報紙「出会いふれあい」の発行 |
内容 |
年4回発行し、自治会回覧・掲示などを通じて広報しています。
地区社協活動や地域の情報を、見やすく分かりやすく提供しています。 |
福祉講座 |
開催時期 |
2月頃 |
内容 |
地域住民への広報・啓発を目的に、福祉に関する講座を実施します。 |
ふれあい交流事業 |
事業名 |
ふれあい交流会 |
対象 |
70歳以上のひとり暮らし高齢者 |
開催時期 |
9月頃 |
対象 |
軽食をとりながら、演奏や歌などを楽しんでいただき、交流を深めていただくことを目的としています。参加費100円。 |
事業名 |
ふれあい落語会 |
対象 |
誰でも参加可 |
開催時期 |
10月頃 |
対象 |
小さなお子さんから高齢者まで、地域のみんなで落語に親しめるイベントです。
地区内の児童・生徒による合唱や合奏もお願いしています。 |
スポーツ交流事業 |
事業名 |
ウォーキング・健康体操 |
対象 |
千代田中学校地区内にお住まいの方 |
開催日時 |
5月頃、11月頃 |
内容 |
ウォーキング:地域の見どころなどをめぐるコースを、和気あいあいと歩きます。
健康体操:ウォーキングはちょっと不安な方におすすめ。体に負担のかからない体操をします。
ウォーキングと健康体操は同日開催です。 |
事業名 |
グラウンドゴルフ大会 |
対象 |
千代田中学校地区内にお住まいの方 |
開催日時 |
11月頃 |
内容 |
地域の皆様の親睦・交流を目的に開催しています。 |
学校交流事業 |
内容 |
地区内の小学校や中学校に協力して、生徒児童と地域の高齢者による年齢の垣根を超えた、世代間交流を図っています。 |
友愛訪問 |
対象 |
72歳以上のひとり暮らし高齢者・寝たきり高齢者・寝たきり身体障がい者・90歳以上の高齢者 |
訪問時期 |
対象者の誕生月に実施 |
内容 |
民生委員の協力により、見守りが必要なお宅を訪問し、見守り活動をしています。
また、友愛訪問対象者に対し、暑中見舞いや年賀状による見守り活動も行っています。 |
子育て支援事業 |
事業名 |
アニメーション上映会 |
対象 |
千代田中学校地区内にお住まいの方 |
開催時期 |
8月頃 |
内容 |
公民館ホールの大きいスクリーンで、みんなで一緒にアニメを鑑賞します。参加費無料。 |
事業名 |
月曜英会話クラブ |
対象 |
千代田中学校地区内にお住まいの小学5~6年生と中学1~2年生 |
開催日時 |
月曜日 16:00~17:00 (不定期でお休みになる場合があります) |
開催場所 |
千代田中学校地区地域福祉館2階 |
内容 |
国際交流協会のボランティアの協力により、レクリエーションを通じて英語に親しむ機会を提供しています。参加費無料。 |
地域サロン支援 |
内容 |
住み慣れた地域でいつまでも安心して生活できるよう「身近な地域に楽しい仲間づくりの活動を支援する」という観点から、地域の中でいきいきと生活できるよう地域住民同士がつながりを持つために活動しているグループのサロン活動を支援しています。 |
|
All Rights Reserved, Copyright(C) 2021, YOTSUKAIDO CITY Council of Social Welfare