地区社会福祉協議会とは?
地区社会福祉協議会とは?
地域を明るく住みよい福祉のまちとするために、住民の主体的な参加と協力によって、身近な地域の生活上の課題について、みんなで考え、みんなで役割を分担し合い、協力体制を整えながら、その解決を目指す住民組織です。
市内には6つの地区社会福祉協議会(以下地区社協)があり、それぞれの地域に根ざした様々な地域福祉活動を推進しています。
地区社協の成り立ち
地区社協の前進となる支会組織は、昭和58年に発足しました。当時は市内を千代田支会、四街道支会、大日支会、鹿渡支会、旭支会の5つに区割りし、 地域ぐるみ福祉を推進するために活動されていました。ただし当時は、慢性的な資金不足や認知度の低さなど、多くの問題を抱えていました。
昭和61年に千葉県で「地域ぐるみ福祉ネットワーク事業」が打ち出され、地域の福祉ニーズに迅速に対応できる福祉ネットワークづくりの必要性が叫ばれはじめたのを契機に、四街道でも平成11年4月に現在の6地区(千代田中・北中・西中A・西中B・四街道中・旭中)への地区社協へと移行しました。
参考資料
四街道市社会福祉協議会法人化20周年記念誌あゆみ
地区社協について
- 千代田中学校地区社会福祉協議会
- 四街道北中学校地区社会福祉協議会
- 四街道西中学校A地区社会福祉協議会
- 四街道西中学校B地区社会福祉協議会
- 四街道中校地区社会福祉協議会
- 旭中学校地区社会福祉協議会
旭中学校地区社協facebookページ
【地区社協 エリア図(平成31年4月1日現在)】
地区社協の主な活動
【広報・啓発活動】
- 広報誌の発行
・ボランティアの募集
・各種講座や行事のお知らせ
・福祉に関する情報の提供 - 福祉講座、研修会
・介護や福祉に関する研修会 - その他
・公民館まつりや“わろうべまつり”等での地区社協のPR
・住民懇談会
・アニメーション上映会
・男性の料理教室
【ふれあい交流活動】
- 会食サロン
- 子育てサロン
- ひとり暮らし高齢者等とのふれあい交流
- グラウンドゴルフ、ウォーキング大会などを通じての住民同士の交流
- 多世代間交流(お手玉や竹とんぼづくりなど昔あそびの伝承等)
- その他
・地域サロン
・アニメーション上映会
・子ども食堂
・学習支援
【在宅福祉活動】
- 友愛訪問活動
- その他
・安心袋や緊急連絡カードの配布
地区社協のサロン事業案内
仲間と楽しく交流【会食サロン】
【やぎはらサロン】
開催:第2・4火曜日 運営:千代田中学校地区社協 場所:千代田中地区地域福祉館 対象:70歳以上 |
【なごみの友】
開催:第2・4水曜日 運営:北中学校地区社協 場所:四街道北中学校ランチル-ム 対象:70歳以上 |
【やすらぎサロン】
開催:第1木曜日 運営:四街道西中A地区社協 場所:四街道西中学校ランチル-ム 対象:70歳以上 |
【サロンぬくもり】
開催:第3木曜日 運営:四街道西中B地区社協 場所:四街道西中学校ランチル-ム 対象:70歳以上 |
【ほのぼのサロン】
開催:第2・4水曜日 運営:四街道中地区社協 場所:四街道中学校ランチル-ム 対象:72歳以上 |
【ふれ愛サロン】
開催:第2・4金曜日 運営:四街道中地区社協 場所:美しが丘自治会館 対象:72歳以上 |
【あさひサロン】
開催:第2・4火曜日 運営:旭中地区社協 場所:みそら小学校ランチル-ム 対象:70歳以上 |
【サロン大日小】
開催:第2金曜日 運営:四街道北中学校地区社協 四街道西中B地区社協 場所:大日小学校家庭科室 対象:70歳以上 |
【みのりサロン】
開催:第2・4月曜日 運営:四街道中地区社協 場所:みのり会館 対象:72歳以上 |
子育て応援します!【子育てサロン】
【ちびっ子サロン】
場所:千代田公民館視聴覚室 運営:千代田中地区社協 日時:第1・3木曜日 10:00~12:00 |
【さくらんぼル-ム】
場所:桜ヶ丘会館 運営:四街道西中B地区社協 日時:第1・3水曜日 10:00~12:00 |
【いちごサロン】
場所:美しが丘自治会館 運営:四街道中地区社協 日時:第4木曜日 10:00~12:00 |
【ちびっ子ハウス】
場所:鷹の台自治会集会所 運営:旭中地区社協 日時:第2・4金曜日 10:00~12:00 |