社協の会費について
社協の会費にご協力をお願いします
社会福祉協議会では区・自治会を通じて皆さまに会費のご協力をいただいております。
いただいた会費はボランティア活動や地区社会福祉協議会活動、地域での会食サロンや子育てサロンを運営するための大切な財源です。地域福祉の一層の充実をはかるため、皆様からのご支援、ご協力をよろしくお願いします。
会費のつかいみち(500円はこのように使います)
- 地区社協活動支援(245円)
市内6ヶ所の地区社会福祉協議会活動にかかる費用の一部として - 在宅福祉活動費 (103円)
福祉カーの貸出、にこにこサービス、心配ごと相談、その他事業の運営に要する費用の一部として - 会食・子育てサロン (76円)
市内で開催される高齢者会食サロンや子育てサロンの運営に要する費用の一部として - ボランティア活動支援 (76円)
ボランティアセンターの運営や講座等の開催、ボランティア情報紙の発行など、ボランティアの活動を支援するために要する費用の一部として
29年度会費のつかいみち内訳(平成29年度予算)
総額 | 10,700,000円 |
地区社協活動支援 | 5,257,052円 |
在宅福祉活動費 | 2,195,645円 |
会食・子育てサロン | 1,620,412円 |
ボランティア活動支援 | 1,626,891円 |
社協の会費について
Q.社会福祉協議会(社協)って?
A.社協は、住民の皆さまの「人と人とのたすけあい」の精神で、地域の福祉課題を自分たちの手で解決していく地域福祉を推進する活動しています。
Q.社協はなにをしている団体?市役所とは違うの?
A.一人暮らし高齢者の増加や災害時要援護者、振り込め詐欺、子育てしやすい地域づくりなど、地域における課題は多岐にわたるため、行政のサービスだけでは対応しきれないものもあります。社協はそのような課題に対して、地域でお住まいの方々の助けあいの力で解決できるよう、地区社会福祉協議会活動への支援や、地域における様々な事業、また、ボランティアの支援、育成などを行っています。会費はそれらの活動を実施する上で重要な財源となるため、皆様方に社協の活動にご賛同いただき、社協のサポーターとしてご協力をお願いしているところです。
Q.どのように会費を納めればいいの?
A.会費は区・自治会を通じてお願いしています。自治会等へ加入していない方は、社会福祉協議会事務局にて、随時受付をしています。
問い合わせ先
社会福祉法人 四街道市社会福祉協議会
〒284-0003 四街道市鹿渡無番地 総合福祉センター1階
TEL 043(422)2945 FAX 043(422)2807