日常生活自立支援事業
日常生活自立支援事業は、在宅で日常生活を送る上で、十分な判断ができない方や、体の自由がきかない方が地域で安心して生活できるように支援する福祉サービスです。
具体的には、どんなことをしてくれるの? -援助するサービス内容-
福祉サービス利用援助
福祉サービスが安心して利用できるようにおてつだいします。
- 福祉サービスの利用に関する情報提供や助言
- 福祉サービスを利用する際の手続きの援助
- 日常生活に必要な事務に関する手続き
- 福祉サービスについての苦情を解決するための手続き、援助
財産管理サービス
- 日常的な生活費に必要な預貯金の預け入れや支払い
- 公共料金、税金、医療費等の支払の手続き
- 年金、手当等の受領確認
財産保全サービス
- 大切な財産を金融機関の貸金庫に保管します。
(預貯金の通帳、保険証券、不動産権利証書、契約書、実印等)
弁護士・司法書士・社会福祉士紹介サービス
- 専門的な援助や助言が必要な方や成年後見制度の利用を希望されている方に対して弁護士・司法書士・社会福祉士を紹介します。
その他
- 虐待をはじめ、権利侵害等の相談についてはその問題解決に向けて、関係機関との調整を行います。
利用料はいくらかかりますか?
区分 | 料金 |
福祉サービス利用援助 | 援助時間が1時間30分未満まで1,000円 (以降30分を超えるごとに500円加算します) |
財産管理サービス | |
財産保全サービス | 3,000円(年額) |
年会費 | 3,600円(年額) |
相談や支援計画の作成、弁護士等紹介サービスについては無料です。
生活支援員による援助については有料になります。(訪問の際は交通費別途)
生活保護受給者は無料です。
四街道市社会福祉協議会事務局
〒284- 0003 千葉県四街道市鹿渡無番地 総合福祉センター内
電話 043(422)2945 FAX 043(422)2807
時間 8:30~17:15